ビーコンを持っているけどしっかりした練習をした事がない人、持ってないけど丸腰を卒業したいと思っている人、シーズン前におさらいをしておきたい人まで、どなたでも参加可能な無料練習会です

<aside>

あなたは仲間を雪崩埋没から救えますか?埋没したその上で今あたたは何ができますか?仲間を雪山に誘えますか?

雪崩埋没事故は厳冬期だけに起きるものではありません。 雪と斜面があれば樹林の中でも、暖かい残雪期でも雪崩は起こります。 つまり初心者の雪山登山でも雪崩は起こります。

近年では雪崩ビーコンを付けずに残雪の木曽駒や涸沢カールを登る人も目立つようになりました。8名の命が奪われ40名が重軽傷を負った高校生たちの3月の那須雪崩事故が記憶に新しいですが、「初心者でもビーコンが必要なのか?」そんな初歩的な疑問も、実践してみると「必ず必要」だということが理解できます。そして練習なしでは仲間の埋没点に辿り着く事さえできないと、理解していくことが出来きます。

机上講習を受けて頭で理解しただけでは埋没から仲間の命を救うことはできません。 一緒に実践を行いイメージとスキルを身につけて冬・春に備えましょう!

参加申し込みはこちら

日時:12月4日(木) 19時30分~21時30分

場所:代々木公園 原宿口売店集合(途中参加可能)  https://maps.app.goo.gl/jfQR4r13DmJgpzAG9

参加費:無料

持ち物:・ビーコン・プローブ(無くてもOK できればお友達に借りたりレンタル屋で借りてください) /防寒着 / ヘッドライト / 歩きやすい靴 /

追記:

全く初めての方は、こちらの著書は初心者にもわかりやすいので予習をお勧めします。 こちら

</aside>

練習会では2つを主に練習します

▶︎ ビーコンのグループチェック

▶︎ ビーコンでの埋没者の探索

前回の練習会の様子

IMG_2959.jpeg

グループチェックの練習。ビーコンは最初にこれをしないと大変な事態を引き起こします。

IMG_2960.jpeg

コースサーチからファインサーチへ。ビーコンの情報を整理し最短で埋没点に向かいます

IMG_3927_Original.jpeg

ピンポインティング。熟練するとどんな体勢で埋まっているのかもわかってきます


千畳敷カール・涸沢カールでの雪崩事故について

雪崩ネットワーク.jpeg

【千畳敷カール雪崩事故】 八丁坂を登行中の単独登山者と登山講習のパーティ(4人)が、誘発した雪崩に巻き込まれ、2人が部分埋没、1人が完全埋没した。部分埋没の2人は、自力脱出あるいは近傍パーティが救助した。また、完全埋没の1人は雪崩ビーコンによって位置特定がなされ、軽傷を負ったものの生存救出された。

出典:雪崩ネットワーク

ザイテン雪崩.webp

【涸沢カール上部での雪崩事故】 ほぼ全員無事のようだったが二人組の1人が「△さんが居ない、青いヘルメットの男性です。居ませんか」、「△さんっー」と大声で呼んでいた。