登山とトレーニングを組み合わせた企画です。一人ひとりの体力レベルに合わせて、登山に必要な3大身体能力(動かす能力・持続する能力・調整する能力)を実践的に向上させながら、同時に登山時の運動動作スキルを高めることができます。

参加申込みはこちら


開催日程

・トレーニング企画は登山計画に登頂を含みません。下山予定時刻に合わせてピストンします

場所 フォーカス(+全身持久・筋持久) 日付 集合/解散 料金 申込み
小尾根にて
(毛無山) 乳酸対性能,瞬発力,敏捷性, ~~12月29日(日)
5月5日(祝)~~
7月後半調整中 渋谷または現地 メンバー:¥15,000
非会員:¥18,000 募集中
三浦アルプスにて 敏捷性,協調性,柔軟性 2月10日(月) 現地 メンバー:¥15,000
非会員:¥18,000 終了
馬鹿尾根にて
(塔ノ岳) 筋力,瞬発力,敏捷性 ~~3月24日(月)
3月30日(日)
5月19日(月)~~
10月調整中 渋谷または現地 メンバー:¥15,000
非会員:¥18,000
募集中
主杖流にて(富士山)
少人数企画 筋持久,心肺持久,協調性
(3000m山行4回以上経験者のみ) 6月28日(土)
7月5日(土) 渋谷または現地 メンバー:¥20,000
非会員:¥25,000 募集中
タマゴダケ尾根にて 乳酸耐性能,敏捷性 9月 渋谷または現地 メンバー:¥15,000
非会員:¥18,000 準備中

← スライド →


トレーニング山行企画

登山の専門的なパフォーマンスはフィジカルのベース上にあります。これは全体のパフォーマンスピラミッドの一番上に形成されていて、「専門スキル」の要素であるため、そのトレーニングを行うと変化を実感しやすいです。その反面、パフォーマンスピラミッドを考慮せずに取り組むと、努力値に対して効果を得られなかったり、怪我や慢性的な故障や不調を招くため、トレーニングの質量を下記のようにプログラムしています。

1:ウォーミングアップ ・ロコモーションエクササイズ ・視覚・三半規管活性ワーク ・指定BPMでの歩行

2:メイントレーニング ・個別の運動強度(最大心拍数の60~70%) ・体重の10%〜25%の負荷を追加 ・35分間の継続行動を行い3~5分間のインターバルトレーニング

3:クールダウン ・インプレイスエクササイズ

【参加条件】